全国教室俳句コンテスト 募集要項(&応募用ファイルダウンロード)
全国教室俳句コンテストの窓口は、コンテスト専用メール e.nhkk.contest@gmail.com となります。
1 趣旨
「全国教室俳句コンテスト」は、国語をはじめとする授業、あるいは学級における俳句の創作指導の共有や交流を通して、学校(幼児教育を含む)現場における俳句の創作指導の実践力を高め、子どもたちの感性と表現力を豊かなものにしていくことを目的としています。
2 主催等
主催 日本俳句教育研究会(nhkk)
後援 愛媛県教育委員会、松山市教育委員会、愛媛大学俳句・書文化研究センター
協賛 夏井&カンパニー
3 コンテスト部門
〇 みんなの俳句部門 学級全員の俳句を一口として募集するものです。一口単位の賞と、全作品の中から個人賞を選定します。1学級(または複式学級)で応募します。
〇 指導アイデア部門 教室での様々な活動や国語科授業における俳句の創作指導について、そのアイデア(工夫)を募集するものです。指導上のアイデア(工夫)と、実際の子どもたちの俳句5句(5名分の作品)とで応募します。
4 応募の内容
〇 みんなの俳句部門
Excelデータをダウンロードし、形式通りに記入し、メールでExcelデータを送付して応募します。
① 【学級情報シート】指導者名や学校などの必要事項を記入。 ② 【応募作品シート】クラスの全員の俳句と氏名(俳号可)を記入。 ③ Excelファイル名は、頭に【指導者名】を入れて「【〇〇〇〇】みんなの俳句部門」とつけてください。 例 【三浦和尚】みんなの俳句部門
〇 指導アイデア部門
Wordデータをダウンロードし、形式通りに記入し、メールでWordデータを送付して応募します。
① 1~9の欄に、指導者名や学校などの必要事項を記入。 ② 10の欄に、指導上のアイデア(工夫)を400字程度で記入。 ③ 11の欄に、俳句5句と作者名(俳号可)を記入。※同一作者は不可 ④ Wordファイル名は、頭に【指導者名】を入れて「【〇〇〇〇】指導アイデア部門」とつけてください。 例 【三浦和尚】指導アイデア部門
※ 同じ指導者が、両方の部門に応募することができます。
5 応募の方法
4で作成したファイルを、メールに添付して応募します。 メールタイトルは 「〇〇〇部門:指導者名」とします。 送信先(コンテスト専用メールアドレス) e.nhkk.contest@gmail.com まで。 応募期間 令和6年7月1日~10月31日 ※ 応募についての質問は、上記のコンテスト専用メールで受け付けます。
6 審査
日本俳句教育研究会会長三浦和尚、副会長夏井いつき、および会長の指名する若干名により審査します。
審査結果発表 令和6年12月下旬(予定)
※結果は公式HP、公式note等のWeb上にて発表いたします。
7 表彰
表彰式 令和7年2月8日(土)松山市内にて ※午後を予定
〇 みんなの俳句部門 ・最優秀俳句賞(応募全児童・生徒対象) 1名 ・優秀俳句賞(応募全児童・生徒対象) 若干名 ・優秀学級賞(クラス全句の評価 学級対象) 若干数 〇 指導アイデア部門 ・優秀指導アイデア賞(指導者対象) 若干名 〇 両部門共通 ・特別賞(上記以外に顕著な成果が認められるもの) 1名(または1学級) ※表彰数は応募数等により増減することがあります。
8 その他
中学・高校等、複数の学級を指導する場合は、学級ごとの応募が可能です。幼稚園・保育園等の場合は、年齢・学級を問わず、一人の指導者が採取したもので応募できます。